海に降る岩魚の謎… |
新潟県では海に降る岩魚が存在する。 北海道や東北北部には、エゾイワナ系の岩魚つまりアメマスが生息していますが 新潟県に存在する海に降る岩魚はニッコウイワナ系の岩魚である。 このニッコウイワナ系の降海型岩魚が釣れるのは、北は山形県の温海付近から南は富山県の北部、そして佐渡島なんかにも沢山生息している…いや、僕が知らないだけで、まだまだ違う地域にも存在しているのかもしれません。 以前から 一部雑誌などでは、これらをアメマスとして取り上げられていたこともあったし… 学術書なんかを読んでみても、佐渡島はアメマス系岩魚の生息域…なんて書いてあった。 実際、明らかに海から遡上してきた?と思われる河口付近で釣れた大型の岩魚を見ても、ニッコウイワナ系の特徴である赤黄色斑点は見られない。これだけで判断しちゃうと、アメマス系イワナと間違えてしまう。 しかし… ■
[PR]
|
by nffshs
| 2012-01-29 12:59
|
Comments(2)
|
<< 海に降る岩魚の謎…その2 | 新潟県の渓流解禁 >> |